昼ごはんを食べた後から、栗原はるみさんの「ミルクロール」のレシピに挑戦。タミさんのパン焼器でもなくgemomogeさんのパウンド型でもなく、自分の手で成形してオーブンで焼くのは初めてである。
10等分に切り分けるのが結構難しかった。はかりで計って重さを均等にしたつもりが、焼き上がりでまあまあ差がついてしまった。
こんな感じ。焼き上がりがおいしかった。2つも食べちゃった。残りはアイラップに入れて保存。解凍して食べよう。
朝から頭が痛くて、偏頭痛かな?と思ったけどどうやら肩や背中の凝りからくるものらしく、気分まで悪くなってきそうだったので、昼から自宅に戻って仕事をすることにした。ひとつ人待ちタスクがあったのだけどどうもそこまで集中力が持たない。そこで、栗原はるみさんの「こねないパン」を作ることにした。長く手ごねする必要がなく、三次発酵まであるレシピである。
その結果、待ち時間が長いので、ほどよいタイミングでオーブンに入れたり出したりするタスクが発生し、仕事の集中力が上がった。棚からぼたもち。
そして結果です。ちょっと焼きすぎた。
パン切りナイフで端っこを切って食べたらおいしかった。焼きたてはうまい。残りは冷凍して、今度フレンチトーストにでもしてみようと思った。
昨日は「ラヴィット!」でなすなかにしの2人が歌った「あずさ2号」が素晴らしすぎたせいで、脳内があずさ2号でいっぱいになって、ひたすら「明日私は旅に出ます〜」と歌っていた。そして久しぶりの旅行らしい旅行が楽しみすぎてなかなか寝つけなかった。子どもか。
大分県立美術館で開催されている展示「イメージの力 河北秀也のichiko design」を見に、1泊2日の弾丸旅行にやってきました。初めての大分空港へ、初めてのLCCで。移動するだけで楽しいね!とはいっても結構寝てたんだけど!
なんとか会期中に来たいと思って無理矢理スケジュール作って夫に呆れられ(心配している)たりもしたけど、来てよかった。
展示はすべて写真撮影OKだったので、なんと全部撮ってしまったけど、たかが素人の写真におさまったところで価値がいささかも揺らがないのがすごい。図録があったら絶対買ってたのに、なかった……。
展示の最後はこれ。ぐっときた。
美術館ではいいちこの販売などはもちろんやっていない(特別ブースは出る日がある)。近所で居酒屋に入るか、コンビニでカップ酒を買うしかない。きれいなボトルの製品が本当にきれいなので通販で買おうと思ったけどなかなか高かった。
わざと滞在時間を短くして、行きと帰りの時間に余裕を持たせ、極力日常生活への影響がないように頑張ったので、今度はフェリーなどめちゃくちゃな旅行がしたい〜。移動は楽しい。
パン焼き活動をほめられた。
ほめることって大事だし、ほめられるとうれしいし、ありがたいことにフィードバックを得られる。いい趣味を見つけた。まだまだ成長曲線の上にいると思うので頑張ろう。